JAおのみち2月号363
18/20
●私の家では、カボチャが豊作でした。コロッケ、カレーなどいろいろな料理にして食べました。大変おいしかったです。【世羅郡世羅町 M・Mさん】いろいろな料理を楽しめるほどカボチャが豊作だったのですね。カボチャが入ると彩りのアクセントになったり、味もまろやかになるように感じますね。●冬はゆず、みかんのジャムやきんかんの甘煮を作って、おすそ分けをしたり、家族でも楽しんでいます。【尾道市浦崎町 Y・Tさん】柑橘類のジャムは甘さが爽やかで美味しいですよね。ビタミンCなど栄養も豊富なので、風邪予防にもぴったりですね。●元気なうちに…と思い、主人と毎年2回4日間をかけ、日本を北から南からと制覇していますが、北海道は3年かけても制覇できず。【尾道市御調町 H・Kさん】北海度は広いので、色々と周る場所がありますね。年に2回の旅行、良いですね。次回も北海道でしょうか、それとも次の場所でしょうか、気になるところです。●秋じゃがを植えました。植えるのが10月の初め頃だったので、おでんなど、丸いまま使えるくらいかわいいのができました。先輩方の「◯◯はいつ頃種をまく」ということをメモにしていなくて植えていました。これからはきちんとメモをし、先輩に聞かなくても毎年良いものができるようにしたいです。【尾道市因島中庄町 M・Mさん】おでんにじゃがいもを入れるのですね。我が家ではやったことがないので、どんな味なんでしょうか?今年はぜひ大きなじゃがいもができるよう、頑張ってくださいね。●刈り取った草、落葉、生ゴミなどでできた堆肥の中から1本のカボチャが芽を出しぐんぐん!ぐんぐん!伸びて枝分かれして、合計15【お 願 い】JAへお電話をいただく際には、番号をお間違えにならないようご注意ください。個の実が採れました。少し皮が硬いけれど実はホクホク、煮物にしてもよく火が通り、何よりサラダにすると一層コクが出て最高のカボチャサラダになります。冬至もこの無農薬・有機100%のカボチャでいい“カボチャ”の日を過ごすことができました。【世羅郡世羅町 M・Yさん】堆肥の中に栄養がたくさんあったので、しっかり成長してくれたのでしょうね。冬至にカボチャを食べるのは「運盛り」と言われていますので、今年良い運があるといいですね。●今季の寒波は地域の人たちや畑の野菜に大きな影響を与えそうです。早く暖かくなることを願っています。【尾道市浦崎町 M・Tさん】この冬は一気に寒くなりましたね。その影響もあり、野菜価格の高騰などのニュースもたびたび報道されていました。周りの環境に慣れていくためにも、気候の移り変わりは少しずつがいいですね。●この冬の寒さはとても身体にこたえます。氷点下にもなる部屋ですからストーブに炬燵から離れられません。光熱費もありますが、風邪を引いたのではいけませんから節約することもできません。【世羅郡世羅町 S・Tさん】暖房器具をつけないと、屋内でもかなり寒いですね。我が家でも居間ではエアコン、ホットカーペット、ストーブと防寒対策をばっちり行っておりますが、自分の部屋ではせめてもの我慢として、足元への電気ストーブ以外はつけないようにしています。※文書の主旨を変えずに直したり、削ったりすることがございます。応募作品はお返しいたしませんので、ご了承ください。匿名希望の場合は、イニシャル・ペンネーム等をお書きください。これらの記載がない場合は、イニシャルを掲載させていただきます。なお、投稿に際して取得した個人情報は、承諾なく第三者に提供しません。「ポタト通信」は皆さまからのお便りでつくるページです。JAへのご意見・ご要望、聞いてほしい話、絵ハガキや写真など、住所・氏名・フリガナを明記の上、下記の宛先までドシドシご応募ください!〒722-0014 尾道市新浜一丁目10-31JA尾道市総合企画部 企画課【お便りのあて先】●昨年6月1日(木)から郵便はがきの料金が62円に変更となっています。 お便りやクロスワードパズルへ投函される際はご注意してください。まだまだ寒い日が続いていますね。世羅町のある池では、水面が凍り、雪がうっすら積もっていました。インフルエンザも流行っていますので、体調管理には十分気をつけましょう。まだまだ寒いこの季節、農作業時の防寒着にいかがですか?その他、サポーター、腹巻きなど、各種取り揃えております。お問い合わせ、ご注文は最寄りの支店・出張所、営農センターまで機能性に優れた防寒肌着!体が動きやすい。汗をかいても冷えにくい!18
元のページ
../index.html#18