JAおのみち3月号364
16/20

組合員課三阪主任がJAでの取り組みを伝える第60回記念全国家の光大会in横浜 2月15日(木)、第60回記念全国家の光大会が神奈川県横浜市で開催されました。JA尾道市は組合員課の三阪主任が広島県代表として、「食べて応援!JA尾道市直売所『ええじゃん尾道』から広がる取り組み」と題して普及・文化活動の部で体験発表をしました。14日(水)には同大会中日本地区予選があり、三阪主任は直売所の食材を利用した家の光クッキングフェスタやちゃぐりんキッズ料理クラブなどの食農イベント・教育を開催し、他JAの取り組みも取り入れ、JA自己改革が目指す「地域活性化」に向けて、支店を軸とした食農イベントを広く行っていくことを発表し、その内容が高く評価され、予選を突破しました。15日には全国のJA女性部員、役職員など約2,500人の参加者に当JAの取り組みを伝えました。三阪主任には、家の光協会会長特別賞が贈られました。 大会の最後には、JAの支店協同活動などを通して、組合員の「アクティブ・メンバーシップ」を確立し、地域とともに歩むJAを目指すことなどの3項目を参加者全員で申し合せました。 JA広島県女性組織協議会は2月21日(水)、広島市のJAビルで第61回JA広島県女性部大会を開催しました。県内JA女性部やJA役職員など約350人が参加しました。この大会では、JAグループが取り組んでいる自己改革を、女性組織活動を通じて後押しする旨の大会宣言がなされ、承認されました。 自己改革への理解を深めるため、「みんなが主役 わたしたちのJA自己改革」と題して寸劇も行われました。1人の女性部員が、農業の世界に自由競争が加わることで、地域農業が衰退してしまう夢を見ます。女性部員やJA役職員が、JAの役割や自己改革の持つ意味について話し合い、その重要性を確認する内容で、同協議会の役員が演じられました。 午後の講演は、ミュージシャンの白築純さんが「ココカラこれから…あなたのいのちに愛を送ろう♪」と題して講演をされました。白築さんのこれまでの人生を話されたり、歌を披露されました。途中、女性部員もステージに招かれ、一緒に歌を歌っていました。女性部体験発表をする三阪主任白築さんと歌を歌う女性部員寸劇を披露する女性協議会役員表彰を受ける三阪主任第61回JA広島県女性部大会開催16【LPガス供給センター】LPガスに関する事や、ガス器具の購入・修理等、お気軽にご相談ください。(尾道・向東・向島地区)☎0848-23-5522 (因島地区)☎0845-22-2252 (世羅地区)☎0847-22-1173

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る