JAおのみち4月号365
20/20
発行 尾道市農業協同組合〒722-0014尾道市新浜一丁目10-31TEL 0848-23-3322 FAX 0848-22-9305URL:http://www.ja-onomichi.or.jp編集 総合企画部 企画課TEL 0848-23-3331 FAX 0848-24-2303E-mail:ja-ono@bbbn.jp「地産地消」と「環境」に配慮したライスインキを使っています。JAグループ広島自己改革のキャッチフレーズ決定 JAグループ広島は、自ら掲げたJA自己改革を実践中であることを、組合員や地域住民に広くPRするため、県内統一のキャッチフレーズを定めました。 これは県内13JAの役職員から公募して、組合員や地域住民への意志表示として「変わるんJA」、JA役職員同士の共通意識として「頼れるJAに私たちはなる!」が選ばれたものです。県内JAの各店舗にポスターを設置しているほか、全役職員が、キャッチフレーズが印字されたワッペンを着用し、自ら率先して自己改革に取り組んでいくという姿勢を表しています。 JAグループ広島は、「農業者の所得の増大」「農業生産の拡大」「地域の活性化」を3本柱として、自己改革に全力で取り組みます。 JA尾道市は2月22日(木)、JA自己改革に取り組んでいることを組合員や地域住民に広く理解を求めるため、本所の外壁に懸垂幕を取り付けました。縦10mで「農業者の所得増大と活力ある地域社会の実現に向けてJA尾道市は全力であなたを応援します」と書かれています。この標語は昨年11月、JAグループ広島が自己改革の標語を募集した際、尾道北支店の村上和志職員の案が最終選考まで残ったことから、JA尾道市の標語として採用しました。 懸垂幕は今後本所のほか、東尾道経済事業本部、世羅・御調・向島各地区で、取り付けが可能な事業所に設置します。これからもJA尾道市は、役職員が一丸となって、組合員や地域住民への自己改革の一層の理解促進を図っていきます。自己改革PR懸垂幕を本所に取り付ける2042018No.365
元のページ
../index.html#20