ええJAんおのみち12月号373
3/20

【組合員のみなさまへ】組合員のみなさまの住所・氏名・資格等の変更、または相続等があった場合は異動手続きが必要となりますので、最寄りの本店・支店・出張所にご相談のうえ手続きをお願いいたします。「スナップエンドウ」さっと茹でて気軽に食べられることから、近年人気のスナップエンドウ。消費者の「食べやすさ」を求めるニーズにマッチし、因島でも生産量が増加しています。主な出荷先は大阪や広島など。市場でも高く評価されています。を噛みしめながら、日々の作業に取り組んでいます。「スナップエンドウは手間もかかり技術もいりますが、毎年違う天候などに対応しながら技術を磨いていけるところが魅力。」と笑顔を見せます。 地元では、作物は違いますが仲の良かった同級生が農業をしていて、「大きな支えになっている。」と話す柏原さん。加えて将来の目標になる、尊敬できる先輩との出会いもあったそうです。両親が農業をしてくれていたことも含め、今ある環境に「恵まれていますね。ありがたいです。」と感謝する姿が印象的でした。「因島のスナップエンドウ」のレベルアップに貢献したい 当面の目標は、「全ての作業を自分1人でできるようになること。」将来的には「ここ因島がスナップエンドウの産地としてレベルアップする一助になりたい。」と前を向く柏原さん。小学生の頃からずっとサッカーを続けてきた柏原さんにとって、生産者同士1つのチームのようなものです。「スポーツと同じように、チーム全体でレベルアップを目指すのが理想。お互いが高めあう環境が大事かなと思っています。」 若い力で、産地を盛り上げていってほしいですね。尾道市世羅町AGREADERこだわりの両親と3人で作業する柏原さん。お父さんは、「自分の人生だから好きにやったらいい。」と柏原さんの新しい人生を優しく見守ります。今月の産地柏原 龍次 さん(33歳)3

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る