ええJAんおのみち3月号376
17/20
健康だより4月からのがんドック、人間ドック(1日、2日)に追加できるオプション検査が一部変わります!基本のドックの内容に追加して、自分らしいドックを実施してみてはどうでしょうか。 今回ご紹介しているもの以外にもオプション検査を実施しています。内容については、JA尾道総合病院健康管理センターのパンフレット、ホームページをご覧いただくか、もしくはお電話でお問い合わせください。 オプション検査が追加されることで、時間を要すものもあります。ご了承の上、申し込みください。 なお、JA組合員の方には割り引きも行っております。「JA人間ドック受診申込書」が必要となりますので、尾道総合病院またはJA支店、出張所などにご相談ください。なお、当病院の人間ドックでは、尾道市国民健康保険(以下国保)、世羅町国保からの助成を受けることもできます。「助成券」が必要になりますので、健診受診日までにご用意ください。JA組合員割り引きとの併用はできませんので、ご了承ください。また、JAレディース健診として、子宮がん検診、乳がん検診、骨量測定(DXA法)を行っています。JA各支店窓口でお申し込みください。その他、以前より実施しているおススメオプション検査も一部ご紹介いたします。当日申込書に記入していただき、後日、簡易的な検査キットをご自宅で装着して眠ることにより、無呼吸の回数や時間を測定します。昼間に急な眠気のある方やいびきやメタボを指摘されたことがある方などにお勧めです。●睡眠時無呼吸症候群簡易検査(在宅にて実施)X線を使って(DXA法)、脊椎部・大腿骨部の骨密度を測定します。骨粗しょう症の発見に役立ちます。骨密度が気になる方、閉経後の方、運動不足の方におススメです。●骨量測定(放射線検査)大腸に炭酸ガスを注入し、大腸を膨らませた状態でCTを撮影し、その撮影データを3D画像にすることによって、大腸の中の様子を観察する検査です。2日間で実施します。ドックでは、薬剤など検査の負担を考慮して、70歳未満の方を対象にしています。●大腸CT検査(放射線検査)膵管・胆管・胆のうを描写できる画期的な画像診断法です。胆膵疾患の早期発見に役立ちます。2親等以内の家族に膵がんになられた方がいらっしゃる方は一度検査をお勧めします。●膵臓検査(MRCP)梗塞・心筋梗塞の原因となる動脈硬化の進行状況を捉え、将来の発症リスクを予測する検査です。血縁のご家族に動脈硬化による疾患がある方がいらっしゃる方や、メタボが心配な方におススメです。既に脂質異常症等に関する薬を飲まれていらっしゃる方は一部数値に影響がでますので、ご相談ください。● :LOX-index検査(血液検査)NEWホルモンバランスや骨代謝等に必要な栄養素(ビタミンD)が充分あるかを調べる検査です。骨量測定(レントゲン検査)とビタミンD血液検査を組み合わせると、骨粗しょう症の予防や早期発見の改善に役立ちます。● :ビタミンD検査(血液検査)NEW甲状腺ホルモン(TSH・FT3・FT4)の値を測定し、甲状腺機能について調べる検査です。● :甲状腺機能血液検査(血液検査)NEWJA尾道総合病院 健康管理センター TEL 0848-22-8111(代)17【AアグリートGREAT】産地と消費者を結ぶ、JA尾道市がお届けする「農」と「食」マガジン、アグリート。各支店・営農センター・ええじゃん尾道各店舗などで最新号を無料配布しています。
元のページ
../index.html#17