ええJAんおのみち7月号380
6/20

JA尾道市教育文化セミナー開催特集 6月15日(土)、尾道市向島町の「向島文化センターこころ」で、JA尾道市教育文化セミナーを開催しました。役職員約360人が出席し、今年度からの3ヵ年計画である第6次中期経営計画、第5次営農振興計画の説明を受けた後、JA尾道市教育文化活動のこれまでの取り組みと第3次教育文化活動方針を確認しました。 当JAは『ここで暮らす、ここを創る ー話し合い、学び合い、実現するー』をスローガンに、今年度からの第3次教育文化活動方針について、組合員・地域住民などの「声を聴く」取り組みと1支店1協同活動の強化、また、組合員・地域住民のくらしの願いを実現するための協同活動の展開を重点的に取り組んでいくこととしました。 丹下組合長は「教育文化活動は農協運動と同じです。教育文化活動を行っていく上で組合員と職員に隔たりがあるように思います。元気で明るい挨拶から始まるように、人間として当たり前のことが当たり前にできること、職員1人1人が人間力に満ちた職員となり、温かみのある教育文化活動を実践していきたい。」と挨拶しました。 記念講演では、JAしまね本店総務部ふれあい福祉課の熱田由香さんが「家の光を『開いてもらう』こと」をテーマに「職員がまず家の光を開いてもらい、支店の窓口に内容を掲載したり、外勤で外に出た際におすすめ記事を紹介したりといったように、教育文化活動においても同じように、小さな事からでも自分たちにできることから始めていきましょう。」と話していました。挨拶をする丹下組合長実践報告をする佐藤支店長記念講演で話す熱田さん6(因島営農センター)☎0845-22-2252  (世羅営農センター)☎0847-22-1173(甲山営農センター)☎0847-25-5035  (世羅西営農センター)☎0847-37-7100

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る