ええJAんおのみち8月号393
18/20
とまとの部屋【お 願 い】JAへお電話をいただく際には、番号をお間違えなさらないようお願いいたします。●いつも楽しみに読ませていただいてます。特に野菜作りに初心者なので営農情報の「家庭菜園」が楽しみです。慣れたら果樹も植えてみたいです。【世羅郡世羅町 K・Uさん】いつもご愛読いただき、ありがとうございます。営農情報にはその月に必要な情報が満載ですので、皆様からとても好評です。これからも楽しみにしていてください。また、広報誌だけでは分からないことがあれば、いつでも最寄りの営農センターまでお問合せください。●家の光7月号にマスクの作り方が載っていましたね。新聞に出ていた型、知人に頂いた型、いろいろ作りつつ布選び等で楽しんでいます。また、雨が続けば家の光のマスクに挑戦してみようと思います。まだまだマスク必要ですよね!【尾道市御調町 N・Kさん】マスク作りの楽しみの一つは、布選びですよね。明るい柄やオシャレな柄、見ているだけで楽しくなります。これからも、マスクは必需品になりますので、是非家の光のマスク作りにも挑戦してみてください。●今年はコロナウイルスの影響で外に出られない分。、畑仕事に精を出し私も頑張って体を動かし、頭も使いこの夏をがんばろうと思います。【尾道市浦崎町 Y・Tさん】いつも広報誌をご活用いただきありがとうございます。野菜のレシピは旬の野菜を使った料理が多いので参考になりますし、クロスワードも頭を使いますよね。これからもどんどん挑戦してください。今年の夏もとても暑くなるので、水分補給はしっかりとしましょう!●家庭菜園で毎日夏野菜の手入れをし、収穫を楽しみに日々過ごしています。【尾道市高須町 Y・Kさん】野菜は作る楽しみと収穫する楽しみがありますよね。失敗した反省や、上手にできた喜びは作ってみないと分かりませんね。不思議な形の野菜や満足の野菜が出来たら写真を送ってください。紹介させてもらいます。【尾道市因島田熊町 A・Mさん】お友達に安政柑を贈ったところ、お礼にこの写真を送ってくださったそうです。カービング(彫刻)と言うそうです。ずっと飾っていたくなるデザインです。食べるのがもったいないですね。ています。「ええじゃん尾道」で購入したトマト、キュウリは苗が良かったのでぼつぼつですが収穫しています。毎月楽しみです。【尾道市日比崎町 T・Mさん】いつも「ええじゃん尾道」をご利用いただきありがとうございます。苗が良かったのはもちろんの事ながら、T・Mさんの管理が良く作物にとって最高の畑なんだと思います。毎月の収穫を楽しみに、これからも頑張ってください。●「ええJAん!おのみち6月号」をええじゃん尾道の尾道店で手に取りました。以前、駅前しまなみ交流館にもあったのですが、どこでいつ位に有りますか?【尾道市美ノ郷町 M・Hさん】お問合せありがとうございます。広報誌は、毎月16日から18日頃にJA尾道市の各事業所、ええじゃん尾道、しまなみ交流館に置いてあります。詳しくは、最寄りの支店・営農センターまで、お気軽にお問い合わせください。●野菜レシピに変わったのが出るので、楽しみに参考にしています。クロスワードパズルも脳トレに良いです。とまとの部屋のお便りを読んで皆様いろいろしておられるなぁ…と思い、※文書の主旨を変えずに直したり、削ったりすることがございます。応募作品はお返しいたしませんので、ご了承ください。匿名希望の場合は、イニシャル・ペンネーム等をお書きください。これらの記載がない場合は、イニシャルを掲載させていただきます。なお、投稿に際して取得した個人情報は、承諾なく第三者に提供しません。「とまとの部屋」は皆さまからのお便りでつくるページです。JAへのご意見・ご要望、聞いてほしい話、絵ハガキや写真など、住所・氏名・フリガナを明記の上、下記の宛先までドシドシご応募ください!〒722-0014尾道市新浜一丁目10-31JA尾道市総合企画部企画課【お便りのあて先】編集後記第4回とまとのお家時間の楽しみ方を紹介! 新型コロナウイルス感染症の影響で外出を自粛されている方が多いと思います。今回は子どもと家でできる遊びを紹介します。その遊びは…小麦粉ねんど! これで、完成です!色を加える場合は、絵の具を入れると色が変わります。 夏休み、子どもやお孫さんとお家時間を楽しみましょう。とまとも作りましたが、とても楽しかったです!ちなみに、作るときにシートを敷かなければ…。それでは、また次回をお楽しみに!作り方はとても簡単!❶小麦粉をボウルに入れます。薄力粉、中力粉、強力粉種類は何でもOKです。❷小麦粉に少しずつ水を加えて練ります。ドロドロにならないように注意してください。18
元のページ
../index.html#18