うね幅70〜80cm【タマネギの管理】【ソラマメの管理】【ジャガイモの栽培】家庭菜園 な開し花時には多くの貯蔵養分を消費します。開花期の養分浪費を防ぎ、果実、枝葉の初期生育をよくするため、真上に向いた短果枝や込み合っている場所の芽などはせん定の際に切除してください。越冬栽培の作物は、今月末から徐々に活動を始めます。タマネギやソラマメなどの管理を行いましょう。2月中下旬から肥大に向けた準備が始まります。肥料を1㎡当たり施します。タマネギは肥料が遅効きすると腐りやすくなるので、遅くとも3月の第1週までには追肥を終えるようにしましょう。2月下旬~3月上旬の間に、1株当たり軽く一握り程度の肥料を施します。ソラマメは株が倒れやすいので、茂り始める前に土寄せをしてあげましょう。3月の上旬になり霜の心配がなくなったらジャガイモの植付けが可能になります。2月のうちに畑を準備しましょう。1㎡当たり、堆肥2㎏、肥料畝は幅70~80㎝に仕立てます。ジャガイモを植える場合はそうか病の予防のため、石灰を施さないようにしましょう一般的に種イモが大きいほど初期生育がよく、茎数が増え、イモ数も多くなります。しかし、イモ1個当たりの重量はイモの数が増えるほど小さくなります。数と大きさのバランスを考えると、ほどの種イモが適しています。大きなものは切って使いましょう。程度種イモには向きがあり、親株と繋がっていた部分ストロンの反対側に目(芽の生えてくる部分)が集中しています。イモを切る際は図を参考にして、目が偏らないようにしましょう。切った後2~3日、風通しの良い日陰で乾かしてやると植付け後の腐敗を防止できます。100gを基準に施し、よく混和します。植付けは株間30㎝を基準にして、覆土を5㎝ほどかけてやります。株間が狭いとイモの太りが悪くなり、広いと芯が空洞化したイモや、変形したイモが多くなります。植付け後、芽が出てきたら芽かきを行います。大き目の芽を2~3本程残して、他の芽は根本からかき取ります。その後、茎から分岐したほふく枝にイモができます。したがって土寄せをしないとイモが大きくならないばかりか、直射日光に当たり緑色に変色してしまいます。芽かきの後に5㎝ほど土寄せをしてやりましょう。※冒頭でも触れましたが、霜の可能性がある間は植付け出来ません。週間予報などを見て気温を確認しましょう。基本的には3月に入ってからの作業になります。JAミックス・ベジタブルFMおのみち79.4MHzにて、毎週金曜日午前10時半からJA尾道市管内の旬な情報をお届けしています。覆土5〜6cm程度(マルチ栽培では8〜10cm)深さ7〜8cm種イモ種イモが腐るのを防ぐため切り口を下にする頂芽部頂芽部MサイズLサイズ120〜190g3つ切りに残す葉を手で押さえる80〜120g半切りに頂芽部2Lサイズ190〜260g4つ切りに1本ずつかき取る2〜3本残す基部の芽(発芽力は弱)頂芽(発芽力は強)ストロン先端に目が集中30g40~60g () 目 8
元のページ ../index.html#8