ええJAんおのみち11月号444
14/16

秋の訪れと共に、過ごしやすい日々が待ち遠しいですね。カープ観戦は熱気も相まってより暑かったでしょうね。おすすめの購買品ページにタマネギ苗の肥料が載っていましたね。サル被害もあり、もうやめようかと思いながらも今年も少し植床を作り、植えることを考える今日この頃です。【尾道市御調町 サル被害は悩ましいですね。でも諦めずにチャレンジしようとする姿勢、素晴らしいです。おいしいタマネギが育つと良いですね。収穫の喜びが味わえるよう応援しています。今年の果物は何を食べても甘くて美味しいです。でも、それは生産者の方々が今夏の厳しい暑さの中、一生懸命お世話してくださったからだと思いながら、感謝の気持ちで食べています。【尾道市美ノ郷町 その感謝の気持ちすごく大切ですよね。暑さの中で頑張って育ててくださった生産者の方々に心からの感謝です。何か特に美味しかった果物はありましたか?秋の実りを存分に楽しんでくださいね。今年もあと残りわずか、月日が経つのは早いです。JAのカレンダーに載っている「ごはん・お米とわたし」の子どもの絵が大好きです。家ではトイレに置いています。温かみがあって力強く、本当に美味しそうに表情が豊かで。トイレに入る度にほっこりしています。本当に良い絵ですね。【尾道市向東町 「ごはん・お米とわたし」の絵には本当に心温まる魅力がありますね。皆さん上手に描いていますよね。日常の小さな場所に置くことで、ほっこりとした時間を提供してくれるのは素敵です。こうした温かい瞬間が日々を豊かにしてくれるのでしょうね。R・Kさん】H・Tさん】S・Iさん】M・Mさん】味覚の秋、尾道産地の梨、イチジク、イモが出揃い、食欲が旺盛になります。いっぱい食べていっぱい運動するよう心掛けたいと思います。【尾道市御調町 せですよね。「いっぱい食べていっぱい運動する」という心掛け、素晴らしいです。美味しいものをたくさん食べるだけでなく、健康にも気を配る、まさに理想的な生活ですね。ています。酷暑の中、米の収穫も終わり、家族みんなホッと一息ついている所です。【世羅郡世羅町 さに秋の訪れを感じることができますね。に溜まった水を大切に使っています。この秋こそ、大根、白菜を上手に育てたいと思っていますが、小さな虫たちが昼も夜も活躍中です。農作物を作るのは大変ですね。【世羅郡世羅町 いるなんて素晴らしい工夫です。虫たちとの戦いにも負けずに大根と白菜が無事に育てられるよう応援しています。本当に今年の夏は暑かった!カープ観戦も暑かった。【尾道市御調町 暑さも寒さも彼岸までということわざのようにちょっと凌ぎやすくなりました。S・Mさん】旬のものをたっぷり食べて、美味しいものを味わうのは、何物にも代えがたい幸背の高いコスモスが色とりどり綺麗に咲いて道沿いの草だらけの畑を隠してくれT・Kさん】酷暑の中の米の収穫作業お疲れさまでした。コスモスが咲き乱れる風景は、ま暑い暑い夏でしたね。私の家の畑は、山畑で、水がありません。古い風呂釜の中S・Tさん】水が少ない中での農作業は本当に大変ですね。古い風呂釜の水を大切に使って少しずつ少しずつ秋が近づいてきていますね。虫の声、高い空、きれいな月…。Y・Nさん】親指の太さくらいで長さ2mの柑橘の夏芽が沢山出ています。摘果のついでに摘みました。ホッとしのもつかの間、9月に入り「一発」という年1回の肥料を撒きました。雨も降らないのに、あれよあれよとまた新芽が出てきて木は黄緑色になりました。今度は営農情報にあるように10月中旬頃摘みます。【尾道市因島中庄町 柑橘の木の成長が早く、次々と新芽が出てきて大変でしたね。営農情報に従って10月中旬頃にもう一度摘むのは良い方法かもしれません。成長を見守るのも大変ですが、その分、収穫の喜びも大きいですよね。引き続き頑張ってください。他にも農作業についてのご相談や気になることがあれば営農センターをお訪ねください。フルーツの美味しい季節ですね。梨園へお仕事に行かれている亡き主人の友人が、今年も梨を届けてくださいました。仏様に供え、息子夫婦にもおすそ分けし、美味しくいただきました。心遣いが嬉しく、感謝です。【尾道市御調町 K・Kさん】亡きご主人の友人の心遣いには感謝の気持ちが尽きませんね。秋の梨の甘さとその温かい繋がりが、より一層おいしさを引き立てますね。息子さん夫婦も美味しい梨が食べることができて嬉しいでしょうね。珍しいサツマイモの写真を送っていただきました。一つの株から複数のさつまいもが非常に密集して生えており、珍しいですね。私もこんなに密集したのは初めて見ました。皆さんからのお便り待ってます!14「ももぞうひろば」は皆さまからのお便りでつくるページです。JAへのご意見・ご要望、聞いてほしい話、絵ハガキや写真など、住所•氏名・フリガナを明記の上、下記の宛先までドシドシご応募ください!※文書の主旨を変えずに直したり、削ったりすることがございます。応募作品はお返しいたしませんので、ご了承ください。匿名希望の場合は、イニシャル・ペンネーム等をお書きください。これらの記載がない場合は、イニシャルを掲載させていただきます。なお、投稿に際して取得した個人情報は、承諾なく第三者に提供しません。【世羅郡世羅町 S・Sさん】お願いJAへお電話をいただく際には、番号をお間違えのないようお願いいたします。JAへお電話をいただく際には、番号をお間違えのないようお願いいたします。お便りのあて先編集後記 第16回 広報誌11月号をお読みいただきありがとうございます。今月は農地の貸し借りについて特集しました。この特集を通して、農地の貸し借りに興味のある方が、一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。〒722-0014 尾道市新浜一丁目10-31JA尾道市総合企画部 組合員課E-mail:ja-kouho@ja-ono.hiroshima-janet.comももぞうひろば

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る