ええJAんおのみち12月号445
4/16

【今後の管理について】【お米のおいしさの決め手】水稲柑橘☎☎☎☎☎☎広島県の令和6年産の作況指数は「101」(暫定値)となりました。令和6年産は、梅雨明け以降、気温・日                4照時間ともに平年を上回ったことにより、登熟が順調に進みました。さらに、初期の「いもち病」である葉いもちは確認されたものの、出穂期以降の高温により穂への転移が少なく、病害の発生が最小限に抑えられたことも影響しています。しかしながら、高温障害による白未熟粒や背白・腹白米が多く見られ、色彩選別機での歩留まりの悪さが目立ちました。また、暖冬の影響によりカメムシ類の越冬個体数が多かったため、穂軸や茎葉を吸汁する「イネカメムシ」「イネクロカメムシ」、斑点米を生じさせる「クモヘリカメムシ」「ホソハリカメムシ」等が多発し、2等・3等米となる検査結果も報告されています。トビイロウンカについては9月下旬以降に局所的に飛来し、小規模ではありますが管内でも坪枯れ被害が確認されています。作況指数はあくまでも「ふるい目幅(1.85㎜)以上に選別された玄米」に基づき算出されており、高温障害や斑点米等を含めた玄米重量で判定されていますので、みなさん個人の結果は、昨年と今年の出来高や等級から分析し7年産に向け計画を立てていきましょう。開催を予定しております稲作暦の説明会において、今年の病害虫発生状況や、来年に向けた栽培管理に関する情報発信を行う予定としておりますので、ご参加ください。 12月下旬から1月中旬にかけて各地区で 11月号でもお伝えしておりますが、「ガなお、開催日程等につきましては、最寄りの支店・営農センターまでお問合わせください。収穫が終わった圃場の管理は、来年の作付けを左右する重要なポイントです。ス湧き」による初期生育抑制を防ぐため、秋起こしを実施しましょう。土中で有機物が微生物によって分解されるときに酸素が少なくなると発生する「メタンガス」がガス湧きの主な原因です。メタンガスは、地球温暖化の原因のである温室効果ガスとしても知られ、田植後の圃場で発生すると、初期生育(活着や分げつ)が抑制され、減収に繋がります。秋起こしを実施していない圃場は、今からでも遅くはありません。早急にトラクターで耕運作業を実施してください。★1年間かけて、丹精込めて作ったお米です。一番おいしく食べるために、知っておきたいポイントをご紹介します。 「おいしい」という感覚は人それぞれ違います。一般には光沢と粘りがあって、冷えても硬くならず、甘みと香りがあるご飯が「おいしい」と表現されますが、全ての人に当てはまるわけではありません。しかし、タンパク質とでんぷんの含有量を分析することで、ある程度の食味の判断が可能となります。 「タンパク質」は炊飯時に、でんぷんの膨潤を抑えてしまうため、含量が高いと炊き上がりのふっくら感が低下し、「おいしくない」と判断されてしまいます。 「でんぷん」は、主にアミロースとアミロペクチンという2種類の成分で構成され、粘りと硬さのバランスを司ります。アミロース含量が低いほど粘りが強く、高いほど硬めの食感となります。ちなみに、もち米のでんぷんはすべてアミロペクチンで構1つ成され、アミロースは含まれていません。日本人は粘りの強いお米、いわゆるアミロース含量の低いお米を好む傾向があり、コシヒカリ(約16%)が人気となる理由の1つです。長期保管する場合は、15℃以下の低温並びに湿度70~75%で保管すると、新米時の食味を維持することが可能となります。夏秋期に降雨が少なく、着色後に雨が多いとしらぬひ、はるみ、清見などは果皮障害の発生が心配されます。適期収穫を心掛けましょう。ローンセンター住宅ローンをはじめマイカーローンなど、各種ローンについてお気軽にご相談ください。住宅ローンをはじめマイカーローンなど、各種ローンについてお気軽にご相談ください。☎0848-36-5444 (月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始は休み)の9:00〜17:15)☎0848-36-5444 (月曜日から金曜日(祝祭日・年末年始は休み)の9:00〜17:15)東尾道営農センター尾道北営農センター御調営農センター 向島営農センター因島営農センター世羅営農センター0848-56-12310848-29-96110848-76-22420848-44-21060845-25-61610847-22-117312 月

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る